2015年に構想を始めて、2016年と2017年に年数回のペースで、本格的な撮影をしてきた映像を、81分のドキュメンタリー映画にしました!来週、整音とマスタリングをしたら完成です。
市民メディアの活動の理念を大事にしたかったので、地元の二風谷アイヌ文化博物館と制作プロセスを密接に共有し、協働で仕上げました。アイヌ文化やアイヌ語の細かい所も、地元の専門家に監修して頂いています。
ワールドプレミア(世界初上映)は地元で!と、制作当初から決めておりました。
その完成記念上映会を、6月30日と7月1日に二風谷の沙流川歴史館で行います。耳の聞こえにくい人や、子ども達にも見て欲しいので、全編日本語字幕版を上映します。(小学6年生までで習う漢字を基準)
様々な形で協力していただいた、地元の方々へのお礼の気持ちを込めて、今回は無料上映です!! もちろん町外の人も、どなたでも無料で見ていただけます。
この機会にぜひ、足をお運びください。地元の主人公たちはもちろん、町内の関係者、私も同席します!地元ならではの盛り上がりや会話が弾む事を願っています。
開催日時
1回目 平成30年6月30日(土) 15:00~17:00
2回目 平成30年7月 1日(日) 13:00~15:00
内 容
平取町のアイヌ文化伝承の今を追ったドキュメンタリー映画。4人の古老(川奈野一信さん、萱野れい子さん、木幡サチ子さん、鍋澤保さん)による日々の暮らしや想い、地域での活動の姿を中心に、アイヌ文化を守り伝えていくためのメッセージを映像で発信します。
会 場 沙流川歴史館レクチャーホール
主 催 平取町立二風谷アイヌ文化博物館
申し込み 不要
定 員 各回210名(先着順)
観 覧 料 無料
問合せ先 博物館(☎01457−2-2892)
映画の公式ホームページは、目下、制作中です!
<シノプシス> 日本の先住民族・アイヌ。かつて、アイヌモシリ(アイヌの大地)と呼ばれた北海道の日高地方・平取町には、今も多くのアイヌ民族が暮らしている。アイヌ文化研究において多大な貢献を果たした故・萱野茂氏の出身地でもある。
1869年、明治新政府がアイヌ民族を「平民」として戸籍を作成し、同化政策や開拓を進めた結果、アイヌ文化は急速に衰退していった。 一世紀半経過した今、生活スタイルを変容させながらも、アイヌ文化を伝承する努力を続けてきたこの地域には、現代のアイヌが快活に生きる。
ドキュメンタリーの主人公は、個性多様な4人の「Ainu=ひと」たち。差別と貧乏を経験した人、伝統的な縫物を作る人、祖母のカムイユカラ(口承文芸)を聞き覚えている人、イオマンテ(熊送り)などの儀礼儀式を小さい頃に見聞きした人。文化伝承のために、地域のリーダー的存在として、積極的に活動する。昭和から平成のアイヌの変容を示す生き証人でもある「ひと」の姿を描いたドキュメンタリー。
製作・監督・撮影・編集:溝口尚美 (GARA FILMS)
協働企画・制作:GARA FILMS, 二風谷アイヌ文化博物館
アイヌ語監修・翻訳:関根 健司
アイヌ文化監修:山岸 俊紀
アイヌ音楽:平取アイヌ文化保存会
ムックリ(口琴):関根 真紀(工芸家)
オリジナル音楽:【02MA RECORDS】YASUNOBU MATSUO
整音:吉田 一郎(ガリレオクラブ)
題字:東 學