カメラを寄付いただきました

ずっとシネミンガ(*私が2008年-2014年まで共同運営していた非営利団体です。活動記録のブログはこちら)の頃から応援くれている知人から、スチルカメラを3台、寄付いただきました。

20160224_054316417_iOS

20160224_053521473_iOS

20160224_054614813_iOS

 

 

 

 

 

 

 

そのうちの1台(赤いカメラ)を、南米コロンビアで一緒に活動したナサ民族のヘオディエル(このブログ記事で、私と2ショットの青年です)に、あげることにしました。

「今、ちょうどボゴタ(コロンビアの首都)に来ているから」と言うので、

アメリカから郵送しました。

というのも、彼はボゴタから2台のバスを乗り継いで10時間以上かかるアンデス山脈の村に住んでいて、そこに郵便を届けるのは至難の技なのです。

実はこれまでは、機材は全て手持ちで持って行っていましたが、コロンビア人の知人も、しばらくは行く機会がないというし

早く渡したかったので、ちょっと怖いなと思いつつ、国際速達郵便で送ったのです。

しばらくして、届いたか聞いた所、なんと!!なぜか、カメラ本体だけがなく(税関で盗難?)バッテリーや

充電器だけが入っていたというのです。

郵送代も安くなかったのでショックでしたが、これからはやはり、確実で信用できる「人間輸送」をしようと思います。

Uさん、せっかくのカメラを、無駄にしてしまってごめんなさい!!!

 

他のカメラは、アメリカのラコタ民族の知人にあげようと考えています。

使い方を教えないといけないので、これも私がいつか、人間輸送するつもりです。

このように、これからも自分のペースではありますが、非営利団体で活動していた時と同様、

カメラやパソコンなどが買えなかったり、使えない人に機材&技術提供をして、その人たちが自らメディアを使って

記録や発信するお手伝いをしていきたいと思っています。

中古(できれば使用後、3年以内程度のもの=あまり古いと、メディア変換が必要になって却ってお金がかかったりする為)で構いませんので、

パソコン、ビデオ&スチルカメラ、スマートフォンなど、不要な機材がお宅に眠っていたら、ご一報お願いします。

今の所、サウスダコタ・南米コロンビア・ネパールの先住民族の知人に、届ける心づもりがあります。

アイヌ語教室にカメラを寄付しました

北海道の平取町二風谷は、私が2008年から通っているアイヌ民族が人口の 約8割を占める街です。アイヌ語は、極めて消滅の危機にあるとユネスコが認定しており、その保存と継承が急務とされています。

2015年5月に、平取町を再訪した時、「ユカと語り部」という集まりが、地元のアイヌ語教室主催で行われていました。これは、古老に昔に経験した事や、ユカ(レニという拍子棒でリズムを取りながら、節をつけて語られる英雄叙事詩を聞くというものです。

伝統的なチセという茅葺きの建物で、囲炉裏を囲んで老若男女が集い、古老たちの話を聞く様子を見ながら、これはビデオで記録しないともったいない!と思いました。その時は、私がカメラを持参していたので、私が記録しましたが、私は平取町で暮らしていないので、撮り続ける事はできません。

そこで、アイヌ語教室の事務局長である萱野志朗さんに、私の思いを伝え、中古のビデオカメラがあるので差し上げたら使いますか?と聞いてみたのです。萱野さんは、1990年代に、自ら2本、短編を製作した経験もあり、ビデオの使い方を周知である事はわかっていましたので、安心して預ける事ができました。

この中古ビデオカメラは、私の旧友が送ってくれた物です。私は、2008年から2014年まで共同運営していたシネミンガの活動の一環として、使わなくなった中古カメラやパソコンを募り、機材が購入できない南米の先住民の人たちに渡していたのです。でも、日本のカメラは、日本語メニューしかないものが殆どだったので、使い方をどうしようかと思案していた所でした。

溝口尚美さんのビデオ寄贈の

北海道新聞(2015年7月2日)

今の目標は、撮り貯めた素材を編集する為に、どうにかして地元に置いておける機材を調達する事です。そして作った映像が、地元の人たちの宝として色々な形で活用されたらいいなと思っています。

最後に・・・。もしも、ご自宅や職場で、眠っているビデオカメラがあったら、是非ご一報ください。できれば、miniDVテープ式、もしくは、それ以降のSDカードなど新しい機材が嬉しいです。加えて、中古・新品のテープも、とても役立ちますので、もし処理にお困りのテープがありましたら、是非、寄付をお願いします。中古のテープは、私が責任を持って内容を消去し、アイヌ語教室に寄付します!